にわのいろpartⅡ

2019年春からの庭の記録

3月16日のにわ

車で運転中の信号待ち、どこかの家の庭にサンシュユの黄金色が満開に咲いているのを見た。そういう時期になったんだ、なつかしいな。うちのサンシュユはもうないのだった。

 

3月16日の朝9時半頃の庭。奥が東(南 ⇒)。ぼちぼちとハナニラが咲き始めたくらいで、まだまだの庭。

 

西側( ⇐ 南)。サンシュユがなくなって広く見える庭。
奥のやや左寄りに ⇩ あった。

 

昨日は、余って放置していた苗をなんとかあちこち(庭や鉢)に埋め込んだ。先日買ってきた宿根草もどこに植えるか決めかねて(買わねばいいのについ欲しくなっちゃって・・)、けっきょくプランターを一つ増やした。これ以上増やすつもりなかったのに。じつは10月末に蒔いたミックスのフリルパンジーがまだポットの中。これは花色がわかってから植え付けるつもり。

夕方4時過ぎの玄関(手前は車庫)。一度は減らしたプランターの数も、けっきょくまた3列になってオットの車には迷惑をかけている。

 

葉ボタンがひとかたまりの花みたいに。実際の花ももうじき咲きそう。

 

ベルイシス(バラ)の鉢に同居しているエイザンスミレが、知らぬ間にたくさん開花していてびっくり。

 

このシコンノボタン、2年目も3年目も蕾のまま冬を越し花を咲かせることができなかったのはなぜなんだろう?(年末にできた蕾は枯れて落ちてしまった)水やり不足かもしれません。プランターに鉢ごと埋め込んでいたのを取り出して植え替える。

 

その鉢の中に芽生えたたくさんの芽は、ほとんどがこぼれ種からのスミレ。本葉の出ているエイザンスミレが右側に、あとはヒゴスミレかな。葉っぱはみんなギザギザ。スミレの根は鉢の中深くもぐってどうかすると20cmくらいにはなり、ほかの植物をおびやかすこともある。

以前に奥深い山麓を散策していて、崩れかけそうな荒れ果てた斜面にエイザンスミレが50株ほどの群落を作ってこぼれるように生えて咲いているのを発見したときは感動ものだった。
「山路来てなにやらゆかしすみれ草」とか有名な句があるけれど、根っこはしぶとくて深く頑丈。だからそのスミレたちもそんな場所で咲くことができたんでしょう。(そこは土砂崩れ防止のコンクリートが吹付けられて今はない。)

この黄色いのは何かというと・・・糸葉スイセンの葉で、球根を植えていたのを忘れてこの鉢の上にさらに小さい鉢を置いていたため光合成されず。未熟な球根をまとめて埋めていた鉢なので、養生させれば来年は花芽ができるでしょう。

 

しゃがんでいる背後からふといい匂いがして探したら、それが鉢の裏側で咲いていた。去年はバラの鉢の下になって日の目が見られなかったアプリコット色のヒヤシンス。

 

最高気温22℃になった昨日、夕方にはユスラウメがいっきに花数を増やしていた。

 

庭が動き出したため、これから5月いっぱいくらいまでは追いつけないくらい忙しくなりそう。庭仕事ではなく、画像を撮るのに。