にわのいろpartⅡ

2019年春からの庭の記録

春だね~暖かくなりました

4日連続で20℃以上。近くの病院の桜並木はまだ3~4分咲き。朝は冷えたけれど今日はどうかな。

朝、ごみ捨てで通りかかったご近所さん、自転車に乗ったスカート姿がさわやかだったので思わず褒めたら立ち止まって、それから庭の話に始まってその他いろいろ世間話。目線をふと庭にやれば、ブロック塀沿いのハナニラ集団が嬉しそうに咲いていた。

我が家で最初に植えたのはブルーの品種だったはずだけど、いつのまにか白っぽい花も混じるように。花が終わりかけの頃は茎が倒れてくるので、それをみて花を摘むようにしています。球根でも増えるのに、種でも増えるのはちょっと遠慮してほしいので。

 

真珠のような蕾から開花していくリキュウバイ。このくらいの頃が見ごろかな。
花の時期が同じなのでジューンベリーとよく間違われるけれど、こちらの花のほうがちょっと大きめ、一斉開花ではなく徐々に咲いて満開になる。

 

ベニバナトキワマンサクもリキュウバイを追いかけるように咲き出して。

もともと半常緑のベニバナトキワマンサクだけど、残った葉っぱがいつもの年より多い気がする。今年の冬の気候が影響しているのかも。

 

日ごとに増えるヘリオフィラの花。ひょろひょろしているけれど見かけによらず花期が長い。切り戻して5月まで。真ん中の青花はファセリア。

 

ヘリオフィラとシレネ・ピンクパンサーと。

 

ピンクと白のバージニアストックと、オオベンケイソウの葉。

 

2階西の部屋から真下の白い花はサンシュユ伐採後に植えた自生のリキュウバイ。まだ150cmほど。フェンスのノアゼット系バラは新芽の展開が遅い。

ユスラウメは洗濯ばさみで止めたネットの隙間からも狙われて、終わりかけなのかわからないけど気づいたら花が減ってしまっていた。覆わないよりはマシ。覆っていないところはほぼ丸裸だけど新緑に変わり始めている。ユスラウメは大きくならないし実もかわいいし食べられるのでおすすめの庭木なのだけど、花の被害にあうようになって連続2年、こんな事態は30年近く育ててきて初めてのこと。
東の物置横に古くなったもち米とかパンくずとかを撒いてはいるものの、花の蜜のほうがだんぜんおいしいに決まっている。

 

クリスマスローズは種を採りたい花だけ数輪残して、すべてカットしました。


黄色いのはオキザリス・セルヌアで、これはうちではもう雑草扱い、庭には絶対植えないほうがいい(植えてはいけない)ナンバー1。物置横で咲かせている。100均で買った除草シート(100×140cm)を、この下で咲いていたのを抜いた後に敷きました。

このオキザリスはいろいろな品種の中でも繁殖力すさまじく一番やっかいだと思う。撲滅はむずかしく、ふつうのカタバミのほうが断然かわいいです。